Key(キー/調)とは?

曲のキー(調)とは何?

こんにちは!

今日は、作曲や楽器を弾く上でも、歌を歌う上でも

とても重要な曲の「キー(調)」について

出来るだけ簡単に!お話しますね。

ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド

という基本的な音階があります。

小さい頃から聴きなれた音の並びですよね。

ピアノで弾く場合は、全部白い鍵盤です。

key-c.png

このドレミファソラシドという聞きなれた響き。

実は「ファ」からでも「ラ」からでも、どこからでも作ることができます。

では「ド」の一個右どなりの「レ」という音から

レ ミ ファ ソ ラ シ ド レ

と、同じくすべて白い鍵盤で、何度か弾いてみてください。

key-ddrian.png

ちょっとさっきの

ドレミファソラシドとは違った雰囲気ですよね??

なんかチガウ変な感じ。

では、次は、同じ「レ」から

いくつかの音の「#」をつけて(つまり黒い鍵盤も使って)このように何度か弾いてみてください。

レ ミ ファ♯ ソ ラ シ ド♯ レ

key-dmajor.pngのサムネイル画像

どうですか?

少し高さの違う、ドレミファソラシドに聞こえませんか?

「ファ」から、はじめるなら、こんな感じ。

ファ ソ ラ シ♭ ド レ ミ ファ

key-f.png

このように、ある法則にしだがう事で

色々な高さのドレミファソラシドを弾く事ができます。

ピアノの鍵盤のどの音からでも、このようにドレミファソラシドの響きを作ることができます。

つまり、世の中には

高さの違うドレミファソラシドが沢山(正確には12個)ある

ということを

まずは覚えておいてください♪

世の中のすべての曲は、どこかの高さのドレミファソラシドで出来ている

さて、色々な高さ(12個あります)のドレミファソラシドがあることがわかりましたが

一部の特殊な楽曲を除いて

世の中のあらゆる楽曲は

必ずどこかの高さのドレミファソラシドに基づいて作られています

例えばこの曲に合わせて、ドレミファソラシド~と何度も弾いてみてください。

なんかハマってる気がしませんか?

特にはじまりの「ド」と終わりの「ド」が安定して聞こえる気がします。

これはこの曲が「ド」から始まる正真正銘のドレミソラシドで作られていることを意味します。

音楽的には、この曲がCメジャー(ハ長調)であるということになります。

ではこの曲はどうですか?

わかりましたか?

「ソ」からはじめるとハマるはずです。

ソ ラ シ ド レ ミ ファ♯ ソ

key-g.png

やはり、はじめの「ソ」とさいごの「ソ」がもっともしっくり聞こえますね。

つまり、この曲はソからはじまるドレミファソラシドで出来ているということになります。

音楽的にいうと、この曲のキー(Key)はGメジャー(ト長調)である、ということになります。

このように、世の中の楽曲のほぼすべては、どこかの高さのドレミファ~で出来ています。

そして、少し訓練してコツを覚えると、曲を聴いただけでキーが判断出来るようになります。

そして、キーが分かると、その曲に使われているコードも分かるので

1、2回聴いただけで、コードも書き取れて、すぐに弾けちゃったり、ということができるようになります!

すごいでしょ^^

どうですか??

キー(調)というのがお分かりいただけたでしょうか?

楽器や作曲をする人には、キーがわかる、というのは必須条件なので

これをきっかけに、曲のキーを判断出来るようになってみてください☆

◆無料体験レッスン、ご入会に関するお申込み・お問い合わせは・・・

お電話でのお申し込み・お問い合わせはコチラ↓↓↓

電話番号.jpeg

webでのお申し込みはコチラ↓↓↓

無料体験レッスン.png